十河政則とは?ダイキン社長の経歴/年収/実績をまとめて紹介

十河政則の経歴

十河政則さんはエアコンや空調機などを手掛けているダイキン工業株式会社の社長です。

ダイキン工業株式会社というと過去に17年連続、売り上げを4倍超まで伸ばし、創業から80年以上経つ老舗大企業がここまで急成長を遂げていることも珍しいということで注目を浴びています。

2019年には東京証券取引所主催による『企業価値向上表彰』で大賞を受賞するなど、常に発展し続けているダイキン工業株式会社の十河政則社長について今回はご紹介していきます。

十河政則のプロフィール

十河政則の顔画像
  • 本名 :十河政則(とがわ まさのり)
  • 出身 :北海道中川郡池田町
  • 生年月日 :1949年1月11日
  • 学歴 :小樽商科大学商学部
  • 趣味 :読書、ワイン、散策
  • SNS :無

十河政則の経歴

十河政則さんは北海道中川郡池田町出身で、実家は農家、兄弟は9人で十河政則さんは末っ子として誕生しました。

小樽商科大学商学部を卒業後、1973年4月にダイキン工業に入社し、総務・人事部にて経験を積んできました。
2002年6月より取締役に就任。2004年常務執行役員、2007年専務執行役員へと就任し、2011年には代表取締役社長兼COOに就任しました。
そして2014年に前社長の井上礼之さんの後任として現在の代表取締役社長兼CEOとなります。大学卒業後から現在までダイキン工業株式会社一筋で仕事を続けてきたのです。

また、2021年には関西経済連合会副会長にも就任するなど、社長以外にも複数の役職を持っている人物です。

十河政則の人物像

趣味は読書でジャンルは歴史小説からIT関連まで幅広く愛読されているようです。
また、ワインも嗜まれているそうですが、社長就任後は量を控えているといったコメントもありました。

十河政則さんの評判について『紳士的』と答えている従業員が多く、“世界のダイキンと呼ばれるほどの企業に育て上げた立役者”と呼んでいる方もいます。

十河政則の家族・恋愛・結婚情報

十河政則さんの結婚情報や家族構成に関する情報は残念ながら見つかりませんでした。
ダイキン工業株式会社ほどの大企業となると夫妻で参加する会も多いと思われますので、十河政則さんのご年齢からすると結婚はされていると予想もできますが、こちらについては引き続き調査をしていきたいと思います。

十河政則の推定年収・資産

十河政則さんの資産についての情報はありませんでしたが、2021年3月期の十河政則さんの役員報酬は2億8,100万円です。
また、自社株式の保有割合は0.003%、その他にもいくつか役職をお持ちの方なので、年収は3億以上であることが予想されます。

十河政則の実績・偉業

十河政則の実績・偉業

十河政則さんが社長に就任してから11年が経とうとしています。(2022年1月時点)
数々の実績を残してきた中で、4つピックアップしたものを以下にてご紹介します。

過去最高業績を達成

2021年11月5日に『2022年3月期2四半期決算説明会』が行われ、上期の売上高・営業利益が過去最高の業績を達成たことが発表されました。また、年期計画も今期2度目の上方修正が行われることが決まっていて更に過去最高を更新する見通しが経っているといった説明もあります。

上期の実績が過去最高となった理由は『差別化商品の投入による戦略的売価施策』『拡販・シェアアップ策』『グローバルでの変動費コストダウン』『固定費削減』など、計7つのテーマに重点を置き実行を徹底してきたことが功を奏していると十河政則さんは説明しています。

世界的な半導体不足や原材料価格の高騰はダイキン工業にとっても大打撃ではありましたが、迅速なコストアップ要因の吸収や収益力の向上に努めたことで、このような過去最高業績を打ち出すことに成功しています。

企業価値向上表彰にて大賞を受賞

東京証券取引所が毎年開催している『企業価値向上表彰』にて2018年度の大賞にダイキン工業株式会社が選ばれています。これは、投資家の期待値を上回る企業価値を創りだした企業が選ばれるもので、毎年様々な大企業が名前を連ねています。

十河政則さんは“受賞にはとても驚いたが、経営者として企業価値の向上は当然目指していくべきものと意識し経営をしてきました”とインタビューで答えています。
特に資本コストに重点を置いた経営を行ってきたことが受賞の決め手となっているようで、十河政則さんを筆頭に社員一丸となって取り組んできたことが評価され、ダイキン工業株式会社の団結力も感じられる表彰です。

また、2021年にはリモートワーク等で利用する小部屋に対応可能な個別運転エアコン『machiマルチ』製品が経済産業大臣賞に受賞するなど、企業価値だけでなく、製品向上にも余念がないことが感じられます。

アフリカでエアコンのサブスクを開始

ダイキン工業株式会社ではアフリカ・タンザニアでエアコンのサブスクリクション(以後、サブスク)を開始しました。
2020年6月に東京大学関連ベンチャー企業『WASSHA』と合併で『Baridi Baridi』という会社を設立し、現地の飲食店やドラッグストアを中心に導入実績を上げています。

タンザニアでは1年を通して気温が30℃近くになる日々を送っている中、エアコンの普及率は1%で設置されているエアコンの70%は使用されていないのが現状です。
“エアコンは高価な商品のため購入が難しい”といった人々が大半を占めているため、十河政則さんはエアコンのサブスクを開始することを決定しました。

初期費用として取り付け工賃と保証料を支払い、その後は1日150円前後の料金を支払う流れとなっています。
このビジネスによって開発途上国に向けての社会貢献や地球環境にやさしい空気で満たすことを目標に挑戦を続けていくようです。

国内25年ぶりに工場新設

ダイキン工業は2018年に25年ぶりに大阪府堺市にて業務用エアコンの制作工場を設置し話題となりました。

十河政則さんは“ダイキン工業としては当然の帰結で、この工場新設には背景もあります”といった説明をしています。
元々、堺市には旧工場があるのですが老朽化とBCP(事業継続計画)への対策により再編が必要と判断したそうです。新設した工場ではインターネットに繋いだ最新設備を導入することで米国等の海外工場の生産部門の管理も行えるようになりました。

このような業務改善もダイキン工業株式会社が過去最高の業績を残すことができた要因となっていると考えられます。

十河政則の現在

十河政則さんは現在もダイキン工業株式会社の代表取締役社長 兼 CEOを務めています。

社長となり11年、CEOになり8年が経とうとしている十河政則さん、最近は新たに富士フイルム株式会社との共同開発により『空調機の新たな静穏化技術』の実用化に成功したことが発表されています。

これは、富士フイルムが“風は通し、音は通さない”というコンセプトで通風防音材を開発し、ダイキン工業が実用化に向けて加湿・換気機能付エアコンに実装したことで、運転時の送風音を20%以上低減することに成功しました。

今後はエアコンだけでなく、空調機器全般に応用するべく、技術開発を進めていく意向であることも発表されています。

ダイキン工業株式会社とは

空調

十河政則さんが社長を務めるダイキン株式会社は、『ダイキン』という略称で空調事業や化学製品事業等を展開している企業です。大阪府大阪市に本社を設置し、世界約150か国以上で事業展開しています。

ダイキン工業株式会社の歴史

ダイキン工業株式会社は1942年に創業した『大阪金属工業所』から始まりました。
当時は飛行機用のラジエーターチューブを製造する会社でその後、1929年に日本で初めて造船メーカーやエンジンメーカーの潤滑装置『ラショナル注油器』の生産を開始します。

1934年に『大阪金属工業株式会社』へと改組・設立と同時期にメチルクロライド式冷凍機の試作に成功し『ミフジレーター冷凍機』と名付け生産を開始しました。

1951年には日本初のエアコン開発に成功し、ビルを中心に空調設備を展開していき、現在も世界シェア40%という圧倒的なシェア率で世界トップに立っています。

1963年に社名を現在の『ダイキン工業株式会社』へと変更しました。
2014年には創業90周年を記念し、社会貢献事業として『空気をはぐくむ森』プロジェクトを開始しています。

2021年からはアフリカ・タンザニアで省エネエアコンのサブスクリプション(以後:サブスク)を開始して、タンザニアの人々が快適に暮らし、環境負荷低減への貢献を目指しています。

ダイキンのロゴ

ダイキンのロゴ

ダイキンのシンボルマークは黒と明るいブルーで構成された三角形で、これは『機械』・『化学』・『エレクトロニクス』とそこから発展を遂げる複合技術をイメージしたデザインです。高い理想に挑戦し続けるダイキン工業の姿をシンボル化して作られました。

社名の由来

『ダイキン』という社名の由来は大阪の『大(ダイ)』と金属の『金(キン)』をつなげた名称となっていて、創業間もない頃の社名『大阪金属工業株式会社』の愛称から名付けています。

マスコットキャラ

ぴちょんくん
ダイキン公式HPより

ダイキンには『ぴちょんくん』というマスコットキャラクターも存在していて、ルームエアコンの湿気を擬人化した発想から誕生していて、エコキュートや空気清浄器、太陽光発電システムなどの様々な製品に仲間もいます。

サービス・事業内容

ダイキン工業株式会社では事業を6つに分けて展開していますが『空調事業』・『化学事業』・『フィルタ事業』を柱として展開しています。
世界にも進出しグローバルな活躍をしているダイキン工業6つの事業・サービス内容は以下となります。

空調事業

事業内で更に3部門に分かれていて、『空調部門』は地球環境に配慮し、健康で快適な空気や空間づくりに取り組んだ製品を幅広く展開しています。

『低温部門』では主に輸送用の冷凍・冷蔵コンテナを-30℃~+30℃まで、保持できる製品を開発・製造して世界の食文化を支えています。

そして、これらのアフターサービス等を行う『サービス部門』にて24時間365日サポートを行います。

空調事業は2010年から売上高世界第1位を獲得している等、世界的に必要とされている事業です。

化学事業

樹脂やゴム、ガス等の多様性をもったフッ素化合物を開発し、様々な分野に提供しています。フッ素化学製品でも世界2位のシェアを誇っていて空調事業に次ぐメイン事業です。

フィルタ事業

シェア率世界第1位となっているフィルタ事業では、空気清浄器向けの高機能フィルタや集塵フィルタなどを開発し、自宅やオフィス、工場などの空気環境改善をサポートしています。
ダイキン工業株式会社では現在、グローバル規模でM&Aを進めていて、販路の拡大や製品ラインアップの充実度を高めています。

油機事業

ダイキン工業株式会社(当時:大阪金属工業所)は日本で初めて造船メーカーやエンジンメーカーの潤滑装置を手掛けた会社です。
現在も空調で培った省エネ技術も応用し、器械を高精度化に成功。他にも静音性の向上や小型化を課題とし環境に配慮した製品開発・生産を行っています。

特機事業

防衛関連製品や医療機器、航空機部品などをダイキン工業独自の『精密加工技術』を用いて開発・製造していて、『航空機搭載用 消火器』『呼吸同調器』『酸素濃縮装置』などが一例です。
全て高機能を必要とする製品となり、常に最高レベルの精度で応え人々の安全や健康的な暮らしをサポートしています。

電子システム事業

空調製品開発の高度化をきっかけに自社開発したシステムの外販から始まった事業です。
製品開発・研究・企画の業務改善を支援するシステムや空調機の設備設計ノウハウが凝縮したCADなど、ものづくり企業だからこそ実現可能なサービスを多彩に用意しています。

ダイキン工業株式会社の業績・売上高

2020年度の売上高は2兆4,934億円で、営業利益は2,386億円となっています。
前年度より多少マイナス結果となっていますが、直近5年ほどは安定した業績です。

ダイキン工業株式会社の十河政則社長は、2021年度の売上高は2兆9,300億円で営業利益3,000億円と前年度より増収予想となることを発表しています。その背景として中国の高所得者向けの家庭用空調が好調な売れ行きであったことや欧米での省エネ性能製品の売り上げが伸びたことなど、海外の売り上げが好調だったようです。
その他にも価格転換やコスト削減による効果が業績に表れているといった説明もありました。

ダイキン工業株式会社の特徴・強み

ダイキン工業が何故トップシェアを誇っているのか、その特徴は空調の技術にあると考えられます。
空調4要素といって、温度・湿度・空気清浄・気流によって快適な空気環境を整えるのですが、ダイキンはこの要素を追求し続けることで、総合家電メーカーよりも群を抜いた技術力と開発力を持ち世界をリードしているのです。

空調は国によって求められる製品が異なり、各国に合った製品を提供していける企業は非常に少ないといわれています。しかしダイキンでは市場の近くで生産・開発を行いニーズに合った製品を少しでも早く供給できる体制を構築しています。

各国に合った製品をタイムリーに提供できる仕組みづくりがダイキン工業の強みと言えるでしょう。

ダイキン工業株式会社の評判・口コミ

ダイキン工業株式会社の評判・口コミ

ダイキン工業株式会社で働く社員の方々の口コミや評判を調査しました。

働き方は基本的にやりたいことを提示すればNGができることはほぼないといった自由な風土となっているようです。しかし、部署によって休日やリモートワークの有無は全く異なり、本社務めの方がワークライフバランスは保ちやすいといった口コミがありました。

残業が多いといった口コミも多く、プロジェクトリーダーやチーフ等、ある程度役職がついてくると土日出勤もよくあるといった様子で社風的はあまり今どきではない印象と答えている方もいます。

海外への出向も多いので海外赴任がしたい方にはオススメといった評判もありました。

まとめ

以上、ダイキン工業株式会社の社長である十河政則さんに関するまとめ情報でした。

グローバル企業として飛躍しているダイキン工業株式会社の社長は日本人らしい堅実さが備わった人物であることが窺えます。
今後も日本だけでなく世界の空気環境をより快適にしてくれることでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。